Panadol パナドール
薬局はもちろん、コンビニ、スーパーなど、どこでも手に入る、King of Medicine。
非ピリン系のアセトアミノフェン(別名:パラセタモール)が主成分の薬ですので、胃への刺激がありませんので私もよくお世話になっています。
また、安全とされており、日本での子供向けの解熱剤はアセトアミノフェンを使用していることが多いようです。
基本的に、解熱作用、鎮痛作用があり、体温調節中枢に作用するだけなので、
熱や痛みの原因そのものを治すことはできませんが、
痛みを引き起こす原因物質の1つである“プロスタグランジン”の合成を抑え
、炎症に伴う痛みをやわらげます。
Glaxo Smith Kline社(マレーシア)が販売。マレーシアのみならず、
香港、インドネシア、フィリピン、シンガポール、台湾、タイ、
オーストラリア、ニュージーランド、ベトナム、ベネズエラ、 南アフリカ、韓国、モーリシャス等でも購入が可能です。
ちなみに、日本では、似たような薬として、ノーシンや、タイレノールがありますが、
15歳以上で、1錠300mgを1日3回まで服用が可能とされていますので、マレーシアで売られているものは少し量が多いですね。
【注意】
アセトアミノフェンはアルコール一緒に服用すると効果が高まると言われており危険です。
多量摂取、もしくは多量摂取とアルコールの併用では肝臓へのダメージを引き起こすとされ、死亡事故も起きていますので、
服用は説明にしたがって行って下さい。
下記の方は、服用に注意が必要です。
消化性潰瘍の既往歴がある方、血液異常またはその既往歴がある方、出血傾向・肝障害・腎障害・心機能異常
・過敏歴がある方・気管支喘息・高齢者の方。
種類色々 Panadol
Panadol 500mg
通常のPanadolで、アセトアミノフェン(別名:パラセタモール)500mgのタブレット。
成人(12歳以上)
1回1〜2錠
1日8錠まで。
Panadol Acti Fast
アセトアミノフェン(別名:パラセタモール)500mg+Sodium(ナトリウム)173mg配合。
ナトリウムが入っているので、体に浸透しやすく、効き目が早いタイプ。
成人(12歳以上)
1回2錠
4〜6時間間隔を空けて服用する。
1日8錠まで。
Panadol Extend 665mg
アセトアミノフェン(別名:パラセタモール)665mgのタブレット。
アセトアミノフェン量が多いので、効き目が長いのが特徴で、筋肉痛や関節痛に○。
成人(12歳以上)
1回2錠
6〜8時間間隔をあけて服用する。
1日6錠まで。
Panadol Solble
アセトアミノフェン(別名:パラセタモール)500mg+ナトリウム427mg配合なので、
水に溶けて早く効くタイプ。温かいお湯に溶かして服用する。
【成人(12歳以上) 】
1回1〜2錠
4〜6時間間隔を空けて服用する。
【子供(6〜11歳)】
1回1錠
4〜6時間間隔を空けて服用する。
Panadol for Menstrual
Menstrual=つまり月経用の痛み止めです。
アセトアミノフェン(別名:パラセタモール)500mg+Pamabrom(パマブロム)25mg配合。
パマブロムは女性ホルモンバランスを整え、膨満感を軽減します。
1回2錠
4-6時間おきに服用
1日に8錠まで。
Panadol for Children
アセトアミノフェン(別名:パラセタモール)120mgのタブレット。
タブレットは水やジュースに溶かして服用することも可能です。※6歳以下のお子さんは水に溶かして服用する方が◎。
1-3歳 1回1錠
4-6歳 1回2錠
7-9歳 1回3錠
10-12歳 1回4錠
1日に4回まで。
Panadol Suspension 1-6Years
お子さんに嬉しい、イチゴ味の飲み薬タイプで、600ml。
5mlに120mgのアセトアミノフェン(別名:パラセタモール)が含まれている。
よく振ってから服用すること。
1-3歳 1回6ml-10ml
3-6歳 1回10ml-15ml
1日に4回まで。